【からだケア】身体の倦怠感

身体がだるい・・・

今年のゴールデンウィークは皆様コロナウィルスの影響で自宅待機やテレワークなどいつもとは違う生活も多かったのではないでしょうか?
そんな生活から今月に入りお仕事や通勤でのラッシュなど生活リズムの変化もあり、からだの疲労感や倦怠感が多くなっている方が多いようです。

倦怠感はなぜおこるの?

本来なら5月病といわれるようにゴールデンウィーク後に多いこの倦怠感。
今年はコロナウィルスの影響があり、今頃になってその倦怠感を感じていらっしゃる方が多いようです。やはりゴールデンウィークのような大型連休後には生活のリズムが大きく崩れる方が多く、その変化に身体が疲れてしまったりするようです。その中でも睡眠時間や食事の時間や量の変化、運動不足、自律神経の乱れがその原因となることが多いようです。

この時期特有の倦怠感

6月といえば梅雨時期。
特有の気温が高くなり湿気が多くなることで体への影響も増えます。
この影響の一つが倦怠感。足のダルさややる気の低下など症状は様々だと思います。
今年はまだ例年に比べると感覚的には湿度の上昇が少ないように感じられ、体調的にもそれほど倦怠感も多くないように感じます。これから気温や湿度が高くなるにつれ徐々に多くなってくると思われます。

倦怠感への対策

倦怠感への対策としてよく言われるのは「睡眠不足の解消」「食事などで鉄分の摂取」「ストレスの解消」などといわれます。
しかし「普段から6時間程度の睡眠をとっている」という方もいらっしゃいますし「食事も気を付けている」という方もいらっしゃる方も多いのではないかと思います。
おそらく一番の原因となっている多くは「ストレス」。特に自律神経の乱れからくるストレスが一番の要因になっているのではないでしょうか?
「自律神経」は脳から全身にいきわたっている末梢神経の一種で「交感神経」と「副交感神経」とからなっている身体の状態を一定に保つためにとても大事な神経です。
特にこの時期の体温などを一定に保つために常に働きコントロールをしています。気温や湿度のアップダウンが激しい時期にはこの自律神経がいつもより働きが多くなり、普段と変わらない生活をしていても疲労や倦怠感を感じてしまいます。

適度な運動

倦怠感の具体的な対応策として適度な運動はもはやみなさんがご存知なこと!しかしこの「適度」というのがとても難しいのです。働いていらっしゃる方の多くは週に2日のお休みにまとめて・・・さらには普段できない分一気にたくさんの運動量をこなす・・・。また奮起してやり始める方の多くが普段やっていない運動を負荷をかけすぎてしまい、翌日以降に腰や膝に痛みを感じるようになってしまう・・・というのがよく聞くお話です。
そこでおススメしたいのが(これもよく聞くのですが・・・)ストレッチ!
このストレッチ、当店でもお身体のメンテナンスにいらしたお客様にはそれぞれの症状にあったものをご紹介しています。今回は「倦怠感」についてなので痛みなどがないものとしてお話をします。
一般的によくご存じの肩や股関節、ひざや足首のストレッチを1回伸ばす時間をゆっくり取ること!
伸びた状態で会話が普通にできる状態を出来れば30秒程度(これは痛みのある方などは絶対に短くしたりしなければなりません)維持すること!
よくフィットネスなどのスタジオプログラムなどでは「は~い、しっかり吸ってーゆっくり吐いてー」と行っています。ただこの呼吸法をするとみなさん伸ばしたい筋肉への意識より呼吸に意識がいってしまったり、力が入りすぎてしまいかえって身体が緊張してしまったりしてストレッチしている筋肉がどこなのかが分からなくなってしまう方が多いのであえて「会話ができる程度」としています。痛いくらい伸ばした方が効果があると思っている方がいらっしゃいますが痛みを作ったりせず、今回のような自律神経を安定させる目的であればこの方法がいいと思います。そして回数をたくさんやらないこと!毎日少しずつやること!大切です。

アロマオイルマッサージ

女性の方にはよくご存じの方は多いと思います。自律神経の乱れを香りによって安定させる効果が高く、その上ゆっくりとした時間を過ごせることでリラックス効果を十分に体感できるアロマオイルマッサージ。
その中でもゼラニウム、ローズマリー、レモンなどを配合したオイルは倦怠感にはとても有効とされるアロマオイル。そのオイルを使ったアロマオイルマッサージはこの時期の倦怠感にお悩みの方にはもちろん、同時によく伺うふくらはぎのむくみ感などにもお勧めのケア方法となります。またご自宅などでもこれらのオイルやバスソルトを入れたアロマバスなども有効です!
【からだ工房のアロマオイルマッサージ】

まとめ

現代では食事のバランスや運動不足の解消など健康志向が強く注意されている方はたくさんいらっしゃいます。
しかし自律神経などの疲労は普段の生活からの疲れだけではなく、季節による気温や湿度などにも大きく影響されます。目では見えにくい自律神経の乱れは自分自身でもはっきりと分かるものが多いため、対応が難しいものです。(自律神経を安定させる方法は上記以外にもたくさんあると思います)
なので日頃からご自身のお身体には「今何が必要?」睡眠・・・栄養・・・運動・・・ゆっくりとした時間・・・と目を向けてあげること!そして倦怠感は誰にでも起こるものでそれを早く感じ取れる・解消できるお身体を作ることやケアしてあげることが大切だと思います。

Follow me!

コメントを残す